12/1 最高気温17.1℃ 最低気温7.6℃
坂東札所第13番 金龍山 浅草寺「浅草観音」
浅草雷門として知られていますが正しくは「風雷神門」
左側に雷神、右側に風神が安置されています
雷神
風神
寄贈者
提灯の【重化(じゅうけ)】…混雑のため漸く撮れた1枚
木彫りの龍には雨を降らす水神様として街が火事にならないようにとの
願いが込められているそうです
大提灯は令和2年4月に新調されたが龍はそのまま残されたとか
観光客の増加で見られる場所と時間が限られそうなので
観光ポイントを絞っておきました
TVの中継カメラにはなかなか映る事の無い雷門の裏側ならぬ
大提灯の底側に注目してみました
20:55追加
こんにちは!
金網越しは残念ですよね・・・
アクリルか透明な中に入れたらじっくり
鑑賞できますよね~ (^!^)!
by Take-Zee (2024-12-01 15:30)
風神雷神は、まじまじと見た事がありません(^_^;)
ここは何時も混雑してるからね(;^ω^)
提灯の寄贈者が松下幸之助さんと言うのは知ってたけどね。
by 英ちゃん (2024-12-01 16:35)
怖い顔は、檻の中で安心??(;'∀')
by mayu (2024-12-01 17:19)
寄贈者の名前あるんですね。知りませんでした。
by 夏炉冬扇 (2024-12-01 18:25)
寄贈者とか重化はなかなか気づきませんよね、ありがとうございました。
by wildboar (2024-12-01 18:54)
こんばんは^^
この提灯の下と言うか裏側というか、ここをと撮ろうとしたことがありましたが、人波と上向きと言うことでブレブレ写真になったような記憶(ーー;
by mm (2024-12-01 19:15)
僕も同じような写真を撮ってました~
by kazukun2626 (2024-12-01 19:42)
金網越しなのは仕方がありませんね。でも迫力あります。
by JUNKO (2024-12-01 19:56)
おいら、ジーっと観たことありますが
上手く撮れないんですよね
by くまら (2024-12-01 21:20)
提灯の底の龍のレリーフ、凝ってますね。見事な^^。
辰年もあと1ヶ月で終わるんですね。
by Inatimy (2024-12-01 21:25)
こんにちは。
「雷門」と呼んでますが・・・
「風雷神門」なる程で、風神さんも居ますね。
それにしても迫力あるお目々です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-02 11:11)
風雷神門には相変わらず、たくさんの人ですね(^^)v
ある程度人がいないと淋しいですが、今は混み過ぎ
です。
by tarou (2024-12-02 11:24)