12/5 予想最高気温16℃ 予想最低気温9℃
坂東札所第13番 金龍山 浅草寺「浅草観音」
「五重塔」
浅草寺に初めて塔が建立されたのは天慶5年(942)
当時は三重塔が 本堂に向かって左右に配置された
現在の塔は昭和48年(1973)鉄骨・鉄筋コンクリート造りで再建
↑フォトさいたま参照
「石橋」
「六角堂(日限地蔵尊)」…写真連結
御本尊「日限地蔵尊」
日数を定めて祈願すれば古来より霊験があるとされているとか
*別場所の日限地蔵尊
お礼参りも忘れないように…と聞いた事があります
「宝篋印塔」
初めて境内散策をしました
多くは初見初認識です
またゆっくりと来たいところですが、混雑を考えると…又はないかしら
人混みを避けてうまく撮っていますね。
by JUNKO (2024-12-05 15:32)
言われてみれば、浅草寺の境内散策は
人が多いのであまりやってなかったかも
次行った時は、しっかり散策してみよう
by くまら (2024-12-05 15:39)
下にたくさんの人が!!
建物だけを撮るのは、工夫が必要ですね(^_^)v
by mayu (2024-12-05 16:06)
重要美術品に認定の石橋は、私が生まれた歳にほぼ近いです。
貴重な物がいろいろあるんですね!
大切にせねば!
by ファルコ84 (2024-12-05 16:33)
東京の浅草の名所浅草寺「五重塔」が綺麗に撮れていますね、いつも人が多い感じですがこんな日も有るんですね。
by kousaku (2024-12-05 17:07)
私も、浅草寺の境内は良く見た事がありません(^_^;)
石橋はなんとなく知ってるけど、六角堂は知らなかった(;^ω^)
そう言えば、浅草寺は夜はライトアップもしてたような?
日没~午後11時頃まで毎日行ってるそうです(^▽^;)
ライトアップも見てみたいなぁ(^▽^)/
by 英ちゃん (2024-12-05 17:54)
住んでいた頃は「ロック」も賑やかでしたが、いまはどうなんでしょう。
by 斗夢 (2024-12-05 18:02)
浅草寺って大きな提灯のある雷門のイメージしかなくて、
境内にこんなにも色々あったとは・・・と^^。
六角堂、木造で六角形のものを建てるというのがすごい技ですよね。
by Inatimy (2024-12-05 18:21)
浅草寺は4~5回訪れてますが
気がつきませんでした
仲見世の土産屋さんばかりに
目が行ってます(笑)
by kazukun2626 (2024-12-05 18:33)
いろいろあるんですね。五重塔だけ知っていました。
by 夏炉冬扇 (2024-12-05 20:07)
長い間お世話に成りましたが本日を持ちましてブログ更新は終了といたします、新規に立ち上げた際にはよろしくお願い致します。
by kousaku (2024-12-06 07:06)
こんにちは。
三重塔ですが「鉄骨・鉄筋コンクリート造りで再建」なる程です。
境内をマジマジと散策・見ていないですが・・・
「石橋」は全く気付かなかったです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-06 09:20)
おはようございます!
毎年、初詣には行ってましたが境内を散策
することはなかったです!
by Take-Zee (2024-12-06 10:03)
けっこう広い境内なんですね。
もっと狭いと思っていました。
by wildboar (2024-12-06 11:57)
浅草寺の五重塔、鉄筋コンクリート造とは
知りませんでしたが、お寺に五重塔は好きです。
by tarou (2024-12-06 21:56)