SSブログ

三渓園1月(最終) [季節]

1/16  予想最高気温7℃ 予想最低気温3℃



三渓園内苑(1/2)

旧天瑞寺寿塔覆堂 (きゅうてんずいじじゅとうおおいどう)重要文化財
1591年(天正19年)に、豊臣秀吉が病気から快復した母・大政所の
長寿を祈って建てた生前墓の寿塔を覆っていた建物。
桃山時代らしい豪壮な彫刻や柱とその上の組物などには、
かつて鮮やかな彩色が施されていましたが、
現在は風化して一部に痕跡を残すのみとなっています
1905年(明治38年)に、原三渓が内苑に移築した最初の古建築です

鬼瓦や軒丸瓦の模様や金具など桐と菊の装飾が華やかに彩ります
*丸瓦の模様 拡大してご覧ください 
18.JPG


      

18迦陵頻伽.JPG
扉の彫刻は上半身が女性・下半身が鳥の「迦陵頻伽」
仏教の象徴的な花である蓮の花と、長寿の象徴である霊芝を掲げています。
      以上↑国指定名勝三渓園より1部抜粋


花で感じる入り混じった季節
アザミ
18あざみ.JPG


シロタンポポ
18シロタンポポ.JPG


イヌホオズキ
18イヌホオズキ.JPG




遠くの大きな木に残るこれはなんの実?

メジロの姿5~6羽(写真は1羽のみ)
18aメジロ.JPG


nice!(44)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー