オキザリス [植物]
12/23 予想最高気温11℃ 予想最低気温3℃
・・・・・おまけ・・・・・
『柿とバター』これが何とも相性が良いのです(自分好み)
奈良のアンテナショップで購入・・・お土産に頂きました
奈良のアンテナショップで購入・・・お土産に頂きました
色付き(実) [植物]
11/4 予想最高気温24℃ 予想最低気温12℃
例年綺麗な紅葉を見られるのはこれからですが
暑すぎた今年 どのような紅葉を見ることができるでしょう
・・・・・おまけ・・・・・
暑すぎた今年 どのような紅葉を見ることができるでしょう
・・・・・おまけ・・・・・
お馴染みのメジロ・シジュウカラ・スズメにジョウビタキも加わるようになりました
毎日鳴き声も聞こえ姿は見えても未だ写真撮れずにいます
毎日鳴き声も聞こえ姿は見えても未だ写真撮れずにいます
開花から綿になるまで [植物]
10/19 最高気温29.5℃ 最低気温21.3℃
・・・・・おまけ・・・・・
カリガネソウ&ツルニンジン [植物]
10/17 予想最高気温25℃ 予想最低気温21℃
夏日の更新続いています
今夜はスーパームーン(今年最も大きくみえる満月)
こちらでは「タイミングがあえば見られるかも?」と気象予報士
今夜はスーパームーン(今年最も大きくみえる満月)
こちらでは「タイミングがあえば見られるかも?」と気象予報士
カリガネソウ 三渓園にて(10/13)
・・・・・おまけ・・・・・
枯れてしまった数本もそのままにしてあります 根が残って来年も発芽してくれると期待大
更に3個の蕾を確認…蚊に襲われ急ぎ退散
今頃の蚊はとにかくしつこいです
更に3個の蕾を確認…蚊に襲われ急ぎ退散
今頃の蚊はとにかくしつこいです
屋久島ギボウシ [植物]
9/7 最高気温33.2℃ 最低気温25.4℃
『全国に分布するオオバギボウシの変種である
屋久島で低地に生育するのはオオバギボウシで、
高所の岩場に生育するのはヤクシマギボウシである
根茎が太く、葉は下部に群がってつく。』
屋久島で低地に生育するのはオオバギボウシで、
高所の岩場に生育するのはヤクシマギボウシである
根茎が太く、葉は下部に群がってつく。』
↑屋久島の植物より一部抜粋
カモメやキツネの名を持つ花 [植物]
9/5 予想最高気温31℃ 予想最低気温23℃
ここ舞岡公園は田園風景や自然観察を楽しめる大好きな場所の一つです
子供の頃に観た風景と重なるものがあります
ここで出逢った小鳥や昆虫の多くは名前も知らないものが多く
調べるうち次第に興味を持つようになりました…がまだまだ知らないことばかり
子供の頃に観た風景と重なるものがあります
ここで出逢った小鳥や昆虫の多くは名前も知らないものが多く
調べるうち次第に興味を持つようになりました…がまだまだ知らないことばかり
ナンバンギセル [植物]
9/3 予想最高気温28℃ 予想最低気温23℃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日前(8/31夜)原因不明の蕁麻疹(頭を除く全身)が出てしまいました
最初は汗疹?蚊?とも思いましたが・・・
アチコチ痒みと発赤…やがて蕁麻疹と判明
市販の抗ヒスタミン薬でその場を凌ぎ現在に至ります
最初は汗疹?蚊?とも思いましたが・・・
アチコチ痒みと発赤…やがて蕁麻疹と判明
市販の抗ヒスタミン薬でその場を凌ぎ現在に至ります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供の頃は当たり前のように食べていた夕顔
横浜でも非常に珍しい事に気付きました
夕顔について詳細は下記からご覧いただけます
横浜でも非常に珍しい事に気付きました
夕顔について詳細は下記からご覧いただけます
新潟県柏崎市より
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/sangyoshinkobu/norinsuisanka/2_1/16_1/4/5479.html
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/sangyoshinkobu/norinsuisanka/2_1/16_1/4/5479.html