SSブログ

オキザリス [植物]

12/23  予想最高気温11℃ 予想最低気温3℃



オキザリス3種類
「名月のめぐみ」…カタバミ科 カタバミ属
葉の表裏で色が異なるところに惹かれて購入
19オキザリス名月のめぐみ.jpg

更に黄色い花が咲くと3色のコントラストが楽しめます
19オキザリス名月のめぐみ開花.JPG
戸外の霜が当たらない日当たりの良い所に置けるのも好いですね(現在軒下)


「パーシーカラー」…カタバミ科 オキザリス属
19パーシーカラー.JPG
何年か育てていますがチョッと気難しいかな?(1度は鉢を掘り返されてしまった)
何とか広がってくれるといいのですが…



「トリアングラリス」?…カタバミ科 カタバミ属
散歩で見かけました
19オキザリス・トリアングラリスかな.JPG



・・・・・おまけ・・・・・

大好きな「柿アンサンブル」
あんぽ柿を幾重にも重ねて板状にし、バターをサンドして熟成させたとか
19柿.jpg

『柿とバター』これが何とも相性が良いのです(自分好み)
奈良のアンテナショップで購入・・・お土産に頂きました


nice!(40)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

間にあって良かった [植物]

11/17  予想最高気温24℃ 予想最低気温16℃



箱根湿生花園(11/8)最終
出逢えて良かった…既に終えているかも知れないと思っていた花々
トリカブト
14トリカブト.JPG

ダイモンジソウ
14ダイモンジソウ.JPG

14ダイモンジソウ1.JPG

イワシャジン
14イワシャジン.JPG



2頭仲良く吸蜜するセセリチョウ
14あざみ&セセリ.JPG



咲き終えても…なほ
ウバユリ
14ウバユリ1.JPG

14ウバユリ種.JPG


可愛いこの子は?
検索してもヒットせず名前は分かりません
14何?.JPG



訪問した11月8日より現在は綺麗に紅葉している事でしょう
14紅葉.JPG


nice!(54)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

色付き(実) [植物]

11/4  予想最高気温24℃ 予想最低気温12℃



散歩中にも色付いた実をみかけるようになりました
赤…カラスウリ
28カラスウリ.JPG


紫…ムラサキシキブ
8ムラサキシキブ.JPG


緑→青紫…アオツヅラフジ
28アオツヅラフジ1.JPG

28アオツヅラフジ.JPG

例年綺麗な紅葉を見られるのはこれからですが
暑すぎた今年 どのような紅葉を見ることができるでしょう

・・・・・おまけ・・・・・

大好きなサザンカで吸蜜するメジロ…好みの蜜があるみたい
28メジロ.JPG

お馴染みのメジロ・シジュウカラ・スズメにジョウビタキも加わるようになりました
毎日鳴き声も聞こえ姿は見えても未だ写真撮れずにいます

nice!(47)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

開花から綿になるまで [植物]

10/19  最高気温29.5℃ 最低気温21.3℃



旧矢箆原家住宅にて(10/13三渓園)
プランター栽培中の綿
開花寸前
12綿開きかけ.JPG

優し気な花が咲きました
12綿花.JPG
夕方には萎んでしまうそうな…

綿の実
12実.JPG

はぜた実
12綿1.JPG


12綿2.JPG



・・・・・おまけ・・・・・

今朝通った道・・・行先は?(後日)
12おまけ.JPG


nice!(46)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カリガネソウ&ツルニンジン [植物]

10/17  予想最高気温25℃ 予想最低気温21℃


夏日の更新続いています
今夜はスーパームーン(今年最も大きくみえる満月)
こちらでは「タイミングがあえば見られるかも?」と気象予報士

 

カリガネソウ                     三渓園にて(10/13) 

14aカリガネソウ.JPG

吸蜜にやってきたキムネクマバチ
14aカリガネソウ&キムネ.JPG

何度か花と共に落ちる滑稽な(ゴメンネ)シーンも・・・吸蜜出来たのかな?
14aカリガネソウからすぐ落下.JPG

そのうちボタンクサギへ移動
14aボタンクサギ&キムネ.JPG



・・・・・おまけ・・・・・

今夏の暑さに耐えて咲いたツルニンジン1輪          撮影10月17日
14ツルニンジン開花.JPG

枯れてしまった数本もそのままにしてあります 根が残って来年も発芽してくれると期待大
更に3個の蕾を確認…蚊に襲われ急ぎ退散[あせあせ(飛び散る汗)]
今頃の蚊はとにかくしつこいです

nice!(48)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋桜 [植物]

9/22  予想最高気温30℃ 予想最低気温25℃


秋咲きコスモスの美しい季節ですね(撮影日時・場所異なる)
13コスモスピンク.JPG



13コスモス白.JPG



13ツマグロヒョウモン♂.JPG



リンドウ…短くなった残り花でテーブルフラワー
12リンドウ.jpg



今朝は2羽でやって来たメジロ
その姿を撮る事は出来なかったのですが過去写真より「可愛いメジロ」
13メジロ過去写真.JPG
                              トリミング
そろそろ庭で過ごしてくれる時間も少し長くなってくれるかな?
楽しみです


nice!(51)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

屋久島ギボウシ [植物]

9/7 最高気温33.2℃ 最低気温25.4℃

 

屋久島擬宝珠(ヤクシマギボウシ)
小型の白覆輪模様が可愛らしく今春箱根湿性花園より連れてきました
現在7~8㎝
思いがけず花が咲き予想外のプレゼントに喜んでいます(9/6)
25-1.JPG


25-2.JPG

『全国に分布するオオバギボウシの変種である
屋久島で低地に生育するのはオオバギボウシで、
高所の岩場に生育するのはヤクシマギボウシである
根茎が太く、葉は下部に群がってつく。』

   ↑屋久島の植物より一部抜粋


nice!(47)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カモメやキツネの名を持つ花 [植物]


9/5  予想最高気温31℃ 予想最低気温23℃


コカモメヅル(9月11日)
28コカモメヅル.JPG

対生する葉を飛翔するカモメにたとえたツル性植物とお聞きました
28.JPG


オオカモメヅルも存在(7月23日)
28オオカモメヅル.JPG



キツネノマゴで吸蜜中のキチョウ
28キツネノマゴで吸蜜.JPG
キツネノマゴはシジミチョウやセセリチョウにも人気があり
ブルービーもこの花でよく吸蜜していました(写真なし)
                         舞岡公園にて 過去写真

ここ舞岡公園は田園風景や自然観察を楽しめる大好きな場所の一つです
子供の頃に観た風景と重なるものがあります
ここで出逢った小鳥や昆虫の多くは名前も知らないものが多く
調べるうち次第に興味を持つようになりました…がまだまだ知らないことばかり

nice!(42)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ナンバンギセル [植物]

9/3  予想最高気温28℃ 予想最低気温23℃


そろそろ開花する頃ですね(過去写真)
31ナンバンギセル1.JPG


ナンバンギセル:ハマウツボ科 ナンバンギセル属
主にススキに寄生しますが
他のイネ科の植物・ミョウガやギボウシ、ユッカなどにも寄生し…
みんなの趣味の園芸より1部抜粋

31ナンバンギセル.JPG


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前(8/31夜)原因不明の蕁麻疹(頭を除く全身)が出てしまいました
最初は汗疹?蚊?とも思いましたが・・・
アチコチ痒みと発赤…やがて蕁麻疹と判明
市販の抗ヒスタミン薬でその場を凌ぎ現在に至ります



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供の頃は当たり前のように食べていた夕顔
横浜でも非常に珍しい事に気付きました
夕顔について詳細は下記からご覧いただけます


nice!(48)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏薔薇 [植物]

8/31  予想最高気温31℃ 予想最低気温25℃


8月の終わりにやって来た蝉
10セミ.JPG


今春花を咲かすことのなかったノヴァーリス(薔薇)
夏に沢山付いた蕾
咲かそうか?秋バラに備えようか?
毎年同じ様に思いあぐねる
葛藤した結果
10ノヴァーリス①.JPG


10ノヴァーリス蕾.JPG

10ノヴァーリス.JPG
現在次々開花中


名を知らぬ薔薇
10ピンク薔薇.JPG

強いこの薔薇も同じ様に春には咲けなかったけれど
きっと秋にも咲いてくれると思う


nice!(51)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー